昨日はたっくさんの温かい言葉をありがとうございました

諸事情を全て書くことが出来ないので
思わせぶりな、抽象的なエントリーとなってしまい
申し訳なく、心苦しく思っていましたが
みなさんの心のこもったメッセージを頂けて
本当に嬉しくて、有難くて、心強かったです
Profile
![]() by ゆんゆん *link*link*
Comment
・ by :優作: (03/29 23: 16)
・こんにちは♪ by ゆんゆん (03/23 16: 04) ・ by pretty (03/20 08: 18) ・お返事遅くなりました! by ゆんゆん (03/02 18: 05) ・こんにちは。 by mellon (02/25 16: 22) Trackback
・季節便り by 自然とないしょ話し (03/20 07:53)
・華麗なる変身 Part1 by photo*life* (12/09 17:55) ・anniversary by photo*life* (05/30 16:18) ・:ボケ!: by Bun meets man. (04/26 09:28) ・木瓜色々 by photo*life* (04/16 19:07) photoTBP
昆虫insectTBP
D80 TBP
etc
ranking
|
2006年01月15日 (日)
昨日はたっくさんの温かい言葉をありがとうございました ![]() 諸事情を全て書くことが出来ないので 思わせぶりな、抽象的なエントリーとなってしまい 申し訳なく、心苦しく思っていましたが みなさんの心のこもったメッセージを頂けて 本当に嬉しくて、有難くて、心強かったです ・(__)
こんばんは
第一段階突破、良かったですね(^^ゞ 細かいお話を出せない気持ちは察しております。 ゆんゆんさんと、大切な方との繋がりは、きっと暖かくなって花の咲く頃、より強いものとなって未来へと続くことでしょう☆ ゆんゆんさんも元気になってね(^o^)丿 ・まずはよかったです
ひとつひとつ・・ですよね!
2006/01/15(日) 13:34:35 | URL | ぷち #4kI1SnbY[編集] ・無理しないでね。
ゆんゆんさん、こんばんは。
希望だけを胸に、一歩一歩進んで行きましょう。 これだけ多くの方が、応援しているのだから、大丈夫 ^^ きっと、暖かくなることには、その希望が花開くでしょう。 でも、決して無理はしないでね (^_-)-☆ ・
こんばんは。
優しい花の写真ですね。 今のゆんゆんさんの気持ちがとても 表れているようです。 無事クリア出来て、良かったです(^.^) 幸せの桜が咲きますように・・・ ・ありがとうございますm(_ _)m
attsさん、こんばんは★
本当にいつもありがとです。attsさんの 心のこもった温かい言葉は、いつも 元気の素になっています。 attsさんもお大事にして下さいね。 ぷちさん、こんにちは♪ そうですよね、ひとつひとつ、ゆっくりゆっくり 焦らずに進もうと思います。いつもありがとです。 difamyさん、こんばんは★ ありがとうございます。一歩一歩を大切に ゆっくり進んで行こうと思います。 みなさんからたっくさんの元気と勇気と 思い遣りを頂いてシアワセです。 しっぽなさん、こんばんは★ 優しい言葉をありがとうございます。 こういう時は本当に心に沁みます。 応援して下さったみなさんにも 幸せの桜が咲きますように。。。。 ・こんばんわ
細かい事情は分かりませんが、ゆんゆんさんの想いはきっと力になるはず。
私もそう信じて微力ながら良い方向に向かわれるように願っています。 ・
ゆんゆんさん こんばんは。
よかった。第一段階は無事にクリアできたんですね。 ほっとしました。 きっときっと大丈夫です。 ゆんゆんさんのお気持ちがきっと通じて 春になると希望の花が咲きますね。 私もへこんでいた時に、自己流でイメージトレーニングをしてました。 笑いも元気が出る一歩ですから笑わせてあげるのはどうでしょう? いつもここで応援していますから。 ・ありがとうございますm(_ _)m
カカオさん、こんばんは★
いつもいつも素敵な言葉をありがとう ございます。カカオさんやみなさんの お気持ちが、きっと大きな力になると信じて わたしも頑張ろうと思います。 やんやんさん、こんばんは★ イメージトレーニングですか~。なるほど。 目に見えないけれど、そういう力って、きっと 実はすごく大切なんだと思います。 そうですね、いつも笑っていられるように 頑張ってみます。本当にありがとうございます。
|
Calender
Category
Archive
・2011年08月 [1]
・2011年06月 [2] ・2011年05月 [1] ・2011年04月 [1] ・2010年08月 [1] ・2010年05月 [1] ・2010年04月 [3] ・2010年03月 [1] ・2010年02月 [1] ・2010年01月 [1] ・2009年12月 [3] ・2009年11月 [2] ・2009年10月 [2] ・2009年09月 [3] ・2009年08月 [3] ・2009年07月 [3] ・2009年06月 [3] ・2009年05月 [3] ・2009年04月 [7] ・2009年03月 [4] ・2009年02月 [7] ・2009年01月 [6] ・2008年12月 [5] ・2008年11月 [4] ・2008年10月 [6] ・2008年09月 [4] ・2008年08月 [6] ・2008年07月 [5] ・2008年06月 [5] ・2008年05月 [12] ・2008年04月 [12] ・2008年03月 [12] ・2008年02月 [8] ・2008年01月 [7] ・2007年12月 [10] ・2007年11月 [16] ・2007年10月 [14] ・2007年09月 [12] ・2007年08月 [14] ・2007年07月 [18] ・2007年06月 [17] ・2007年05月 [18] ・2007年04月 [24] ・2007年03月 [22] ・2007年02月 [24] ・2007年01月 [21] ・2006年12月 [21] ・2006年11月 [19] ・2006年10月 [22] ・2006年09月 [21] ・2006年08月 [24] ・2006年07月 [22] ・2006年06月 [20] ・2006年05月 [17] ・2006年04月 [21] ・2006年03月 [24] ・2006年02月 [21] ・2006年01月 [23] ・2005年12月 [25] ・2005年11月 [29] ・2005年10月 [30] ・2005年09月 [30] ・2005年08月 [31] ・2005年07月 [29] ・2005年06月 [22] ・2005年05月 [11] Entry
Copyright
|